炭水化物と賢く付き合う! ダイエット中に選びたい! 太りにくい炭水化物3つのポイント!

炭水化物は三大栄養素の一つ。
人の体には必要なものなんです。
ダイエット中でも、炭水化物は取ってほしいんですよ。
ダイエット中は炭水化物を抜いたり、極端に減らしたりする人結構見受けますが。
もう一度言いますよ!
炭水化物は三大栄養素の一つ! 人の体には必要なものなんです!
太りたくないなら、炭水化物を抜いたり極端に減らすのではなく、太りにくい炭水化物を選べなばいいんです!
太りにくい炭水化物と言われても…….困る!、っていう人、結構いるかもしれません。
太りにくい炭水化物のポイントは3つ。
①糖類(ブドウ糖、ショ糖、果糖)を控える
②未精製の食材を選ぶ
③主食以外の炭水化物にも注意
まず、①の糖類を控えるから順に説明していきますね。
炭水化物と賢く付き合う! ダイエット中の太りにくい炭水化物3つのポイント

①糖類(ブドウ糖、ショ糖、果糖)を控える。
炭水化物は糖質と食物繊維で成り立ってるんだけど、糖質にも種類があって糖の結合分子なんかの多さによって、体内での吸収スピードや血糖値の上昇具合なんかが違ってきたりするんだよ。
最も体に吸収されやすくて、血糖値の上昇を招きやすいのが糖類に分類されるブドウ糖、ショ糖、果糖。
こういったものが多く含まれている炭水化物というと、菓子パンやドーナツ、ケーキやクッキーなど。
朝、時間がないからって、ご飯の代わりに菓子パンやドーナツで済ませてる人いない?
またはお昼でも夜でもどっちでもいいけど、手軽だからとか、ご飯作るの面倒とか、あんまりお腹すいてないしって、菓子パンや、ドーナツなんかの甘いお菓子ですませちゃったりとか。
してない?
太るよ! すっごい太るよ!
②未精製の食材を選ぶ
精製されてるものは、未精製のものより太りやすいって言われてるのね。
精製されたものって、例えば白砂糖や精製された小麦粉とか、白米なんかも。
あとその精製されたもので作られた食品ね。
精製されたものって、吸収が早いんだよ。
だから血糖値も上がりやすいの。
吸収が早い炭水化物=血糖値が上がりやすい炭水化物。
それと反対で、吸収が遅い、血糖値の上がりにくいのが太りにくい未精製の炭水化物。
例えば、全粒粉、玄米、大麦、雑穀なんかだけど、そういったものって食物繊維も豊富に含まれてるし、代謝に必要なビタミン類なんかも豊富に含まれてて、とってもバランスがいいのね。
だから炭水化物を選ぶときは、食パンより全粒パン、うどんよりそば、白米より玄米っていうように、なるべく未精製のものを選びたいもの。
③主食以外の炭水化物にも注意
これはどういうことかというと、おかずにも注意ということ。
炭水化物は穀類だけじゃなくて、イモ類や豆類、野菜の一部なんかにも含まれています。
主食を抜くよりも、おかずとの組み合わせにも気を付ける。
肉じゃがやカボチャの煮つけなんかは、炭水化物満載!
食べすぎには気をつけて。
美味しいけどね!
そうだ!
外食の時、要注意ですよ!
うどん+おにぎり、ラーメン+チャーハンなんかは、要要要注意ですからね!
炭水化物祭りですよ!
子豚ちゃんへの道、まっしぐらですよ!
美味しいけどね!
炭水化物と賢く付き合う! ダイエット中の太りにくい炭水化物3つのポイント まとめ

①糖類(ブドウ糖、ショ糖、果糖)を控える。
ご飯のかわりに、菓子パン、ドーナツ、ケーキ、クッキーなどの甘いお菓子はもってのほか!
②未精製の食材を選ぶ
全粒粉、玄米、大麦、雑穀など。
食パンより全粒パン、うどんよりそば、白米より玄米。
③主食以外の炭水化物にも注意
おかずにも気を付ける!
炭水化物はイモ類、豆類、一部の野菜にも含まれています。
肉じゃがやカボチャの煮つけなんかは、食べすぎ注意!
いかがだったでしょうか?
炭水化物って、決して悪者ではないのです。
また言うよ?
炭水化物って、三大栄養素の一つだからね!
体を動かすエネルギー源で、食物繊維も含まれてるとっても大事な栄養素なんだよ。
そりゃ炭水化物抜いたら、手っ取り早く体重おとせるよ。
でもそれは痩せたんじゃなく、やつれたっていうの。
そりゃやつれるよ。
食物繊維含む栄養バランス無視してるんだから。
炭水化物を抜いたり、極端に減らしたりするよりも、太りにくい炭水化物を選んで血糖値の上昇を抑える!
そっちのほうがダイエットとして全然重要だし健康的だし、なによりも綺麗に痩せられるよ!
それでは皆さん、また長くなってしまいましたがw
最後まで読んでくれてありがとうございます。
コメント