私がしている、ちょっと気分を変えたい時に何時も飲んでるスムージーにする一工夫! スムージーにエキストラで入れるおすすめのダイエットや美容にいい10種類の食品!

美味しい上にヘルシーなスムージーは、ヘルスコンシャスな女性の間では定番かもね。
ジューサーがあれば手軽にできるから、自宅で作る人も多いと思う。
ジューサー洗うの面倒だけどね!
いえね、私のジューサー大きいんだよ。
そして重いのよ。
しかも食器洗い機って、なんか私、好きじゃないのね。
ちゃんと洗えてないような気がして。
自分の手でキュキュって洗うのが好きなんだよ。
まあ、そんなことはどうでもいいんだけどね。
それでスムージーだよ。
スムージー良いんだけどさ。
自分で作ると毎回同じような味になるんだよね。
まあ、好きなものしか入れなかったりするからね。
毎回同じ味w
そういう訳で今回は、私がしている、ちょっと気分を変えたい時に何時も飲んでるスムージーにする一工夫! スムージーにエキストラで入れるおすすめのダイエットや美容にいい10種類の食品!
味にアクセントが出来たり、見た目も変わったりして美味しいしおすすめだよ!
スムージーにエキストラで入れるおすすめのダイエットや美容にいい10種類の食品!
そうです。
たとへ気分を変えるためにエキストラで入れるものでも、ダイエットや美容、そして健康にまでいいものを入れるのです!
ちょっとしたことにも手を抜かないのです!
・フラックスシード
・シナモン
・ココナッツウォーター
・ほうれん草
・チアシード
・きな粉
・ナッツ
・カカオニブ
・グラノーラ
・豆腐
……豆腐!?、って思ってる人いる?
9個目までは人に言っても、フラックスシード好き!、とか、ココナッツウォーターおいしそうだよね!、とか、私もグラノーラするよ~!、とか、そういう反応なのよ。
でも豆腐を出したとたんにね、えっ!?、って顔されるんだけど。
豆腐良いんだって!!!
スムージーに凄く良く合うから!!!
フラックスシード
健康に気を使っている人だったら聞いたことあると思うんだけど。
フラックスシード。
フラックスシードは植物の種。
日本では亜麻仁って呼ばれてる。
数年前から流行っている亜麻仁油はこの亜麻仁からとれた油。
フラックスシードには、コレステロールや中性脂肪を低下させて血流をよくするリノレン酸、更年期障害の予防や月経痛を緩和してくれるリグナン、便秘やダイエット中の人には嬉しい食物繊維が含まれてるよ!
女性には嬉しい栄養素が含まれてるけどカロリーは高めだから、ダイエットのために1食ごはんをスムージーに置き換えている人は運動も同時進行するほうが無難。
シナモン
独特な香りが魅力の一つでもあるシナモンは、様々な効能がってスパイスの王様って言われてるよ!
女性に嬉しい効能で言えば、冷え性改善、むくみ予防・改善、ダイエット効果、美肌効果、糖尿病予防効果、アンチエイジング効果、免疫力アップ効果などなど。
盛りだくさんだな!
また血糖値を安定させる働きもあるので、満腹感も得られるのも嬉しい所。
身体に良いと言われるとたくさんとりたくなるかもしれないけど、シナモンの過剰摂取は副作用の恐れあり。
摂取量は小さじ1杯程度が妥当。
ココナッツウォーター
天然のスポーツドリンクとも言われるココナッツウォーター。
海外では運動時には市販のスポーツドリンクじゃなくて、ココナッツウォーターで水分補給をする人がチラホラ。
ミランダ・カーやマドンナなどの多くの海外セレブが愛飲していることでもお馴染み。
時々フルーツジュースなんかをスムージーに入れる人もいるけど、ジュースには結構な糖分はいってるよ!
それに比べてココナッツウォーターは、自然の甘みで無添加なのでカロリーも抑えられるよ!
またデトックス効果や、肌荒れなんかに効く美容効果も期待できるとあって、フルーツジュース派の人はココナッツウォーターへシフトチェンジがおすすめ!
ほうれん草
栄養豊富と分かってても、野菜をスムージーに加えるのって少し勇気いらない?
私はいったのよ、最初。
そんな人は騙されたと思ってほうれん草からトライ!
おすすめはココナッツウォーターとほうれん草、バナナ、グリーンアップルのグリーンスムージ。
ほうれん草が入ることで、ビタミン、ミネラル、食物繊維、そしてタンパク質もプラスできるよ!
チアシード
こちらも有名人などに愛用者が多い種の一種。
ビューティーフリークス、ヘルスコンシャスの人ならもう試した人も多いかもね。
気になる効能はというと、ダイエット効果、便秘対策、美肌効果、冷え性対策、アンチエイジングと女性に嬉しい効果ばかりが期待できるよ!
ただフラックスシードと同じでカロリーがやや高め。
大さじ1杯程度の適量を厳守する!
きな粉
日本人にとって馴染みの深いきな粉。
こちらもスムージーにプラスすることで女性に嬉しい効果が!
抗糖化作用っていう血糖値を下げる働きをするきな粉と、抗酸化作用のあるバナナやほうれん草、キウイ、りんご、小松菜なんかの野菜や果物を合わせてスムージーにすると体内老化の原因である糖化と酸化を抑えることができるよ!
大豆タンパクを豊富に含んでるきな粉は、筋トレ中の人にも最適!
ナッツ
美容愛好家のカバンの中にいつも入っていることでお馴染みの、アーモンドやくるみなんかのナッツ類。
フルーツとの相性もバッチリだよ!
お菓子でも人参とクルミを組み合わせたキャロットケーキや、フルーツタルトにはアーモンドクリームが必須。
食物繊維が豊富なくるみや、抗酸化作用のあるアーモンドをスムージーにいれると、いつものスムージーにコクが生まれて超美味しいから!
カカオニブ
アンチエイジング効果が期待できるカカオ二ブ。
こっちは美容効果だけじゃなくて、幸せホルモンなるものも分泌するんだってよ!
カカオ二ブというだけあって、チョコレートの原料でもあるカカオから取れるもの。
見た目はチョコレートだけど、まったく甘くはないよ。
まあ、ダークチョコレートみたいなもんだよね。
中南米や東南アジア原産で、最近は日本でも輸入スーパーマーケットなんかで販売してるから、見かけたら是非トライしてね!
グラノーラ
忙しい方の朝食の定番グラノーラ。
ここ数年海外で人気で、日本でもじわじわと人気が出てきているスムージーボウルを食べたい人は、グラノーラを加えるのがおすすめ!
飲み物だけではもの足りない……って人は、食べごたえも感じで満足できると思うよ!
グラノーラには、オーツ麦なんかの穀物が豊富に入ってるよ!
また女性には不足しがちな鉄分、食物繊維も補えるよ。
インスタグラムでスムージーボールを検索したら、おしゃれで真似したくなるスムージーボウルがたくさん出てくるよ!
豆腐
そうです!
豆腐です!
騙されたと思って挑戦して!
豆腐は淡白で味にクセがないから、野菜やフルーツとの相性がいいんだよ!
豆腐には筋肉や肌の材料になる大豆タンパクが豊富にはいってるよ。
ウェイトトレーニングをしている人がよく飲んでいるプロテインは大豆タンパクからできてるよ。
お肉なんかの動物性タンパク質よりも大豆なんかの植物性タンパク質の方が、実は素早く身体に吸収され筋肉や肌質をよくしてくれる。
ヴィクシーモデルのようなしなやかで美しい筋肉をつけたい人にはおすすめ!
スムージーにエキストラで入れるおすすめのダイエットや美容にいい10種類の食品! まとめ

・コレステロールや中性脂肪を低下させ血流をよくするリノレン酸、更年期障害の予防や月経痛を緩和してくれるリグナン、便秘やダイエット中の人には嬉しい食物繊維が含まれているフラックスシード
・冷え性改善、むくみ予防・改善、ダイエット効果、美肌効果、糖尿病予防効果、アンチエイジング効果、免疫力アップ効果、血糖値を安定させる効果のあるシナモン
・デトックス効果や、肌荒れなどにも効く美容効果も期待できるココナッツウォーター
・ビタミン、ミネラル、食物繊維、そしてタンパク質がとれるほうれん草
・ダイエット効果、便秘対策、美肌効果、冷え性対策、アンチエイジング効果のあるチアシード
・抗糖化作用と大豆タンパクが豊富に含まれるきな粉
・食物繊維が豊富なくるみや、抗酸化作用のあるアーモンドなどのナッツ類
・アンチエイジング効果や幸せホルモンを分泌するカカオニブ
・穀物が豊富に入り、鉄分、食物繊維が補えるグラノーラ
・筋肉や肌の材料になる大豆タンパクが豊富な豆腐
……正直いうとさあ、書いてる途中でまずったなあ、と思ったのね。
……10個長くない?w
5個とかにしとけばよかったかなあ、ってw
それか2回に分けるか。
なんか、4000文字とかになってるんだけどw
まあ、いいや。
まあ、そういうわけで、スムージー飲んでる時、ちょっといつもと変わった感じが欲しいなあ、なんて時にでも試してみてください。
それでは今日も最後まで読んでくれてありがとうございました!
姉妹ブログの美容ブログとアメリカ生活ブログも暇だったら見てね!
ラブリーの美容大百科(morninglovely.com)
サラのアメリカ日記(sarahusa1.com)
コメント